ミニプラ パワー武装ゴーゴービークル
轟轟戦隊ボウケンジャーの新たなビークルのミニプラ版です。
前のシリーズの「ゴーゴーダイボウケン」と合体させて遊ぶことが前提なので
この商品単体でのプレイバリューはそれほど高くありません。
全4種の各300円。
なお、今回のレビューも塗装を施したものです。
筆塗りのため、色ムラ・はみ出し・塗り違えなど
お見苦しい点もあると思いますがご了承ください。
また、レビュー内でのダイボウケンは別売りです。
「ゴーゴードリル」
ドリル部、ドリル付け根、背部にはメッキシルバー使用。
質感が素晴らしいです。
ドリルの肉抜き穴が残念と言えば残念。思ったより目立たないんですが。
コクピット後ろの銀色の部分だけでも塗ってあげると雰囲気が増すかと。
キャタピラ部分を軸にして可動します。
下向かないと地面掘れないよ、って言うツッコミは無しの方向で。
ほら、上じゃないと合体時の可動に繋がらないから!!(笑
「合体シフトオン!!ドリル、パワーオン!!」
ダイボウケンドリル。
肘が動くのでポーズが決まる決まる。
「ゴーゴーショベル」
黒で塗る面積がやたら多いです。
うっかり他のパーツとの接続ピンまで塗ってしまってガチガチです(苦笑
コンパクトな待機形態になったり、キャタピラ側面のジャッキ(?)を展開したりできます。
「合体シフトオン!!ショベル、パワーオン!!」
ダイボウケンショベル。
ショベルガードとかできます。
毎回思うけど、これで殴られるのとドリルでほじられるのはすごい痛いと思います。
「ゴーゴーミキサー」
形状がラブリーなので個人的に1番好きなビークル。
特に顔の黒いペイントがツボ(笑
ミキサーのドラム部分はミゾ全部が赤ではないのですが、面倒なので全部塗っちゃいました。
それとタイヤは凶悪なくらい塗りにくかったので
塗装を考えてる方は組む前にタイヤ塗った方が無難。
取れないタイヤは根性で頑張ってください。
ドラム部分は展開します。
メッキシルバーで質感アップ!!
「合体シフトオン!!ミキサー、パワーオン!!」
ダイボウケンミキサー。
ドリル、ショベルは単にくっ付くだけで芸が無いと言えば芸が無いのですが、こちらはきちんと変形。
ここから集束荷電粒子砲でも撃つのか期待してたら、
コンクリで相手を固めるだけでした。げふん。
「ゴーゴークレーン」
ミキサーからタイヤが増えて8個に。ぎえー。
しかも動かないタイヤ有り。
青には銀の発色が悪いので重ね塗り推奨。
ジャッキ(?)展開や、クレーンアームの伸縮が可能。
塗膜剥げそうで恐いんですけど(;´Д`)
「合体シフトオン!!クレーン、パワーオン!!」
ダイボウケンクレーン。
ミキサーとクレーンはあんまり使ってもらってないよね(´・ω・`)
っつかクレーンは単体で使用したことがないという不憫な子。
「ドリル、ショベル、パワーオン!!」
ダイボウケンドリル&ショベル。
ショベルで真上に投げ飛ばしてドリルで突き刺してました。
「ドリル、ミキサー、パワーオン!!」
ダイボウケンドリル&ミキサー。
固めて敵が動けなくなったところに突き刺すのでしょうか。
「ドリル、クレーン、パワーオン!!」
ダイボウケンドリル&クレーン。
思えば右腕はドリルオンリーですね。
ミキサー、クレーンはダイタンケンの脚に変形可能です。
こちらについてはまたジェットのレビューで。
「合体シフトオン!!ダンプ、フォーミュラ、ジャイロ、ドーザー、マリン、ドリル、ショベル、ミキサー、クレーン、
スーパーフォーメーション!!」
すごく・・・長いです・・・。
「スーパーダイボウケン合体完了!!ファーストギアイン!!」
スーパーダイボウケン。
ダイボウケン時の体を前後ひっくり返してしまうという驚きな合体。
両腕がドリルとショベルなのは抵抗がありましたが、今はなんとも無いです。
しかしボリュームがすごいです。これにまだ1台合体してしまうんだから恐ろしい(笑
リアビュー。ごちゃごちゃです。
ダイボウケン時のヒザパーツは畳んでおくと可動範囲が広がったり。
ちなみに、ミキサーとクレーンの下駄パーツがポールジョイントなので接地性向上。
よく考えて作られています。
頭部。
額のマークだけはシールを使いました。
このバッファローヘッドかっこいいなぁ。
接地性が上がったおかげで、踏ん張ったポーズが可能に。
ドリルとショベルの可動は文句無し。
超大冒険かっこいいよ超大冒険(;´Д`)/ヽァ/ヽァ
というわけで、パワー武装ゴーゴービークルでした。
前シリーズのダイボウケンを持っていること前提の商品ですが、かなり良いものでした。
そう言えば、これ4種にダイボウケンの3種を加えたものが新商品として発売するそうです。
あとはジェットだけ!!