[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

 

ミニプラ
ゴーゴーダイボウケン

 

轟轟戦隊ボウケンジャーの合体ロボ「ダイボウケン」のミニプラ版です。
ミニプラはDXの劣化版というマイナスイメージがあったのですが、
非常に出来が良いですね。劣っている点と言えば色分けくらいでしょうか。
全3種各300円です。

今回のレビューは塗装を施したものです。
筆塗りのため、色ムラ・はみ出しなど
お見苦しい点もあると思いますがご了承ください。

 

 

「ゴーゴーダンプ」

上写真が素組み、下写真が塗装後。
1番大きいので塗装も大変でした。特に荷台のシルバーが。

ホイールはガンダムマーカーのメッキシルバー。
質感最高です(;´Д`)/ヽァ/ヽァ

 

 

荷台は可動して1話のシーンも再現可能。

 

 

車体左側にはゴーピッカー、右側にはゴースコッパーを装備可能。
しかしながら、ダンプには付属しておりません。

 

 

「ゴーゴーフォミュラ&ゴーゴードーザー」

2台セットです。ゴースコッパー付き。

 

 

「ゴーゴーフォーミュラ」

色が乗りにくい銀色も黒に対しては発色抜群なので楽でした。あ、胸の色分けは別ね(笑
っつかリアビューの向き逆だ(;´Д`)

 

 

さすがにミサイルポッドモールドはありません。
DXでもないみたいですし仕方ないですね。

 

 

「ゴーゴードーザー」

はい、こちらもリアビューの向き逆(ry
使用色はシルバーとブラックだけなので1番楽でした。

 

 

「ゴーゴージャイロ&ゴーゴーマリンダイバー」

ゴーピッカー付き。

 

 

「ゴーゴージャイロ」

リアビュー撮り忘れてました、ごめんなさい。
代わりにメットランダーをば(代わりになるのか

素組みはほとんど白一色なので是非とも塗ってあげたいところ。
ほぼ全塗装じゃん!!と思われがちですが意外と楽ですよ。

あ、左側の付け根の塗装剥げてますね。
水性は手軽でいいんですが塗膜弱いのが難点っす。

 

 

「ゴーゴーマリンダイバー」

マリンダイバーって何か長いなぁ(NGワード
意外と要る色が多くて困ったという。
っつかピンク持ってないから調色ですよ、よよよ。

 

 

素組み写真でやっちゃってますが、アーム(?)は展開可能。

 

 

「ゴーゴートレーラー」

見慣れるとこれもトレーラーに見えてくるから不思議。
やっぱ色つくと全然違いますね。

 

 

「合体シフトオン!!ダンプ、フォーミュラ、ジャイロ、ドーザー、マリン、ボウケンフォーメーション!!」

 

 

「ダイボウケン、合体完了!!ファーストギアイン!!」

合体順序覚えてなひ(;´Д`)

 

 

「ダイボウケン」

縦長は見づらいですね、ごめんなさい。

完全変形、差し替え・余りパーツ無しでこのプロポーションは素晴らしいですね。それも900円で。
フォーミュラの黄色いパーツの塗装を頑張るとここで感動します(経験談

 

 

片足自立まで出来てしまいます。
とは言え、そんなに可動範囲は広くありません。
が、最低限の可動はあると思います。接地性は激悪ですが。

 

 

ゴースコッパーとゴーピッカーは轟轟剣に合体可能。

 

 

「轟轟剣、アドベンチャードライブ!!」

かっこいいですねー。
手間隙かけた分、余計に(親馬鹿

 

 

というわけで、ミニプラ ダイボウケンでした。

お恥ずかしい話ですが、この塗装に没頭する余り
体調管理が疎かになってしまい風邪をひいてしまいました。
しかもGW最終日前日という絶妙のタイミングで('A`)
えー、皆さんも塗装は無理のないプランで。

900円でDX以上のプロポーションと可動が手に入るのなら安いもんでしょう。
塗装が苦手な人もシールがあるので安心です。
でも、安っぽいので塗装推奨。
はみ出してもムラ出ても自分で塗ったものはかっこいいですよ。

ゴーゴービークルは時間見つけて塗装しまっす。