S.I.C.vol29
オートバジン



 

 

オートバジン ビークルモード

今回のSICは何とバイク付き。
ファイズのバイクということで、オートバジンの登場です。

劇中と比べて、かなりイカツい大型のバイクになってます。
しかも変形までしちゃいます。
変形はまた後で。

 

 

ブレーキディスクも再現されてます。

 

 

フロントフェンダーとか。

 

 

フロントライト。
普通の状態だと、横線になってるんですが正しくはφの字だそうです。
詳しくはこちらに書かれてあります。
(リンク元→玩具とか模型とか…さん

ミッションメモリとかφなのに何でここだけ横線なんだろうと思ったら設計ミスでしたか・・・。
もうちょっとよく考えて欲しいわけですが。
横線よりφの方が統一感もあって、かっこいいですね。

 

 

ここもφ。

 

 

 

エンジン(;´Д`)/ヽァ/ヽァ

 

 

 

デティールが凝っているのは
この大きさでは当たり前ですが、それでも感心しますね。
塗装も重厚なイメージが出てて良い感じです。

 

 

バイクといったらやっぱりライダーと絡ませなくては。
劇中でブラスターは乗らないらしいので黒ファイズで。
黒ファイズはこのセットには含まれません。念のため。

 

 

バジンのハンドルグリップは引き抜くことが可能。
ファイズエッジの刃を取り付けることもできますが、
刃はこのセットには付いていません。

 

 

 

テラカッコヨス(;´Д`)/ヽァ/ヽァ

ファイズ乗せるとかっこよさが倍です、マジで。

 

 

変形のためのパーツ分解。

組み換えはそんなに難しいものでもないです。
が、ちょっと精度が悪いのが難点。
あと、やっぱりモノクロ写真は(ry

しかし、バラバラにならないと変形できない、ということは
バジンはスーパーチェンジではなくてジシャックチェンジなのですね
(笑える人だけ笑ってください

 

 

 

オートバジン バトルモード

デカいです。25センチくらいあると思います。
劇中のとはえらいサイズ違うみたいです。

最初見たときは「ダサッ!!」と思ってしまったのですが、
慣れてくるとこれはこれでありかな、と。
こういうリアル系のも妙にかっこ良かったりします。

それでもどちらか選べって言われたら迷うことなくバイクを選びます(笑

 

 

あたま。
ノーマル版の方がかっこよかったかも・・・。
ステアリングの上にそのまま顔があるんで首をかしげるくらいはできます。

 

 

可動は動くんだけど、動かしづらい。
なんつーか動かしたくないタイプです。

ってか、本編でバトルモード初めて見た!!
・・・と思ったらソッコーでぶっ壊されてました(泣
ええ、見たのは最終回です。

劇場版も無残な最期で涙が出そうです・・・。

 

 

ガトリングガンみたいですね、これ。
弾倉はいったいどこ(ry

 

 

ファイズエッジ装備。
刃はついてません、念のため。

指が動くので持たせることも出来ますが、保持力は皆無です。

 

 

並べるとかっこ良いですねぇ(;´Д`)/ヽァ/ヽァ

 

 

ギアボックスは後部に載せられます。こういうの嬉しいですね。

 

 

というわけで、SICファイズブラスターフォーム&オートバジンでした。
こちらを先に手に取ったのですが、すごい良い物で感動しました。

これもデザインが気に入ったなら是非。

カイザ&デルタが待ち遠しい・・・。



→仮面ライダーファイズブラスターフォームへ

 

 

 

 

-おまけ-

ブラスターでも問題なく乗れます。
・・・当たり前ですが。

 

 

ツーリング

 

 

ウルフェノクも!!