装着変身 仮面ライダーゼロノス
「こんなところで1枚使わされるなんてホント迷惑。・・・変身」
ゼロノスカードは付いてないので電王のライダーパスで代用。
「Altair
Form!!」
がちゃ、っと
「最初に言っておく。俺はかーなーり強い!!」
仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
電王には2号ライダーが出るのかどうか怪しかったわけですがきちんと出てくれました。
というわけで、2号ライダーのゼロノスです。
クウガの4フォームは赤・青・緑・紫、に対して
電王は緑の変わりに金が入ってたのですが、緑は2号の色だったんですね。
素体自体は頭部、上腕部、腰部のみ造形が違うだけで、
後は電王素体の色変えです。
プロポーション的には電王系と同じく非常にスマートにまとまっており、
かなりかっこいいです。
胸と頭部の溝は塗られてないのでスミ入れペンでスミ入れしてみました。
左がスミ入れ後、右がスミ入れ前。
こちらも左がスミ入れ後で、右が前。
手軽なわりにかなり引き締まって効果絶大なのでオススメです。
付属品。
素体、ゼロガッシャー(2種)、ベルト付属品一式、
アルタイルアーマー、ベガアーマー、デネブローブ、
バックル(2種)、電仮面(2種)、手首(2種x2)
ベガフォームとコンバチなのでボリューム満点です。
手首は電王と同じく、可動・平手・握りの3種です。
電仮面はちょっと違和感があるかも。角ばってるというか何というか。
毎度のことなんですけど、見慣れると違和感はなくなります。
胸部アーマーや上腕のメタリックグリーンと塗装の質がかなり良くて満足。
電王では塗装が残念なところもあったのでこの品質を維持して欲しいところ。
バックルも細かく出来てて、「Altair」の「A」の字にきちんとなってます。
脚の造形は電王のまんまですが、太腿装甲の色が緑になってたり、
足首にアクセントの金があったりします。
ゼロガッシャー(サーベルモード)
劇中程度の理想の大きさでかっこいい。
塩ビ製ですがそれほどヘタリは気にならないです。
やはり大剣はかっこいい。
大きさもだけど、柄が長いことで両手持ちが楽に出来るのは素晴らしい。
ゼロガッシャー (ボウガンモード)
形態によって大きさが異なる武器を2種とも付けてくれたのは感謝。
変形式なんかになると大きさが悲惨ですよねー。
「悪いな、力押しだけじゃ決まんないんだよ!!」
「Full
Charge!!」
「じゃあお前がやれ」
「了解」
「Vega
Form!!」
「最初に言っておく。胸の顔は飾りだ!!」
仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
アルタイルのアーマーの上からベガのアーマー類を付けていくのでかなりマッシヴに。
デネブの手は、左肩に右手、右肩に左手、とクロスした感じで引っ付いてます。
あと、砲門もスミいれしました。
こちらもバックルは細かく、「Vega」の「V」の文字が。
マントは軟質素材ですのでなびかせられます。
騎士立ち。デネブにはあまり似合わない(笑
しかしかっこいいのであります。
重厚系はこのポーズさせたくなるよなぁ(笑
ぶわっと。
他のマントライダーと言えば、
ナイトとオーガなんだけどそちらの装着も軟質なんだろうか?
「Full
Charge!!」
ベガフォームは派手なアクションはせず、必殺技だけを決めるってイメージが強いなぁ。
というわけで、装着変身ゼロノスでした。
可動の良さは電王で実証済み、プロポーションも塗装も良く、
さらに不満点だった武器も持ちやすくなっててケチのつけどころのない出来。
パワーアップ後のゼロフォームの発売はかなり遅いですがそちらも楽しみですね。