装着変身
仮面ライダー電王 ウィングフォーム

 

「降臨、満を持して・・・」

WEB限定の受注生産販売となったウィングフォームです。
劇場版限定フォームと謳われているので
通常の売り上げが見込めるかどうかは定かではありませんが、
パッケージも専用の物を作ってるので普通に売って欲しかった、というのが本音。

 

 

 

 

仮面ライダー電王 ウィングフォーム

プロポーションや可動については電王各フォームを参照。
付属品についても同じで、握り手、開き手、可動手の3種類の左右と
ライダーパスが予備含め2個付いてきます。

 

 

 

 

素体。
金色で頼りない雰囲気が漂うこの姿をどこかで見たと思ったら
スターウォーズのC3POですね(笑

 

 

 

 

ソードフォームと。
ほとんどがソードの流用ではありますが、色がかなり違うためパッと見流用には見えなかったり。

 

 

 

 

違うところは電仮面とバックル、そして肩アーマー。
てっきり肩アーマーも一緒だと思ってました。

 

 

 

 

頭部。ドレイクそっくりです。
本来のデザインはもうちょっと左右に羽が開いてますが、
スマートな印象を受けるのでこれはこれでかっこいい。

 

 

 

 

アーマー。
前述どおり、肩アーマー以外は色変えです。

 

 

 

 

バックルは従来のダイキャスト製ではなく、プラ製。

 

 

 

 

金色はそこそこ綺麗ではありますが、「装着変身」レベル。
白が酷いことになってないのは良かったかな。
あと、股関節がガチガチでした。

 

 

 

 

武器は新規造形のデンガッシャーハンドアックスモード(左)とブーメランモード(右)。

 

 

 

 

デンガッシャーアックスモード(右)と比較。
本体の大きさだけでなく、刃自体も小型化してます。

 

 

 

 

世にも不思議なデンガッシャー(完全版)

ロッドの長さがいつ見てもクライマックス級。

 

 

 

 

華麗に戦うイメージがありますが、映画見てないので何とも。
TVでは一撃だけでしたしね。

右手にブーメラン、左手にハンドアックスがデフォだそうですが
「この後すぐ!」の場面では右にブーメランを持っていたのでどっちも可なのかなぁ。

 

 

 

 

オニワバンスタイルダブルコダチ!!

両手に得物持ってるとこういうのがやりたくなる(笑

 

 

 

 

御馴染みのポーズ。

 

 

 

 

というわけで、装着電王ウィングフォームでした。

モノ自体はかっこよくて大満足なんだけど、これで3400円オーバーは高い。
フルギミックのクライマックスだったらまだ良かったんですが。
塗装レベルがいつもの装着だったので、
高いなら高いなりにいつもより塗装に気を使って欲しかった。

 

 

 

 

おまけ

仮面ライダー電王、この後すぐ!!

5フォーム勢揃いのこのシーンが印象的でした。