スーパーデンライナーシリーズ
イカヅチ
食玩デンライナー(スーパーデンライナー)シリーズに
初期4フォーム電車の最後となるイカヅチが登場です。
イカヅチ前車両・後車両、チェンジフィギュア(ソード⇔ガン)の全3種ですが
チェンジフィギュアは購入していないのでレビュー無しです。
また、レビュー中のものは塗装、シールを貼ったものですご了承ください。
1.イカヅチ前車両
ゴウカでは内面、イスルギ&レッコウでは外側が塗装されていたシリーズですが
今回は側面と頭の真ん中しか塗装されていません。
後ろのラインのある部分は仕方なかったにせよ、前部は塗装していて欲しかったところ。
色に関しては
金→ゴールド
銀→メッキシルバー
紫→メタバイオレット
緑→メタグリーン
を使ってます(前部マーカー
前部の白い部分と後方側面、連結部はシールを使用。
一応色が塗られていた今までのシリーズと違い、電仮面の部分はシールでした。
表面はメタバイオレット、側面はメッキシルバーで塗装。
後方側面のシールは上部の紫のライン部分も一緒に含まれていたので
そこは切り離してメタバイオレットで塗装してます。
ワンタッチギミックで龍の頭が展開します。
派手でかっこいい。
龍頭には目のような出っ張りがあったので目として解釈。
リュウタロスと同じ赤目にしてみました(メタレッド
残念ながら口の中の銃口と頭に乗せるデンバードはオミットです。
2.イカヅチ後車両
こっちの塗装箇所は紫のラインのみ。
ラインと内部の尻尾側面をメタバイオレットでリペイント、上部のハッチっぽいのをメタレッドで塗装。
他はシールを使ってます。
あと写真は撮り忘れましたが、
側面が展開してミサイル発射ができるギミックが追加されてます。
発射というか、ただ押し出すだけでしたが。
ワンタッチギミックで尻尾が展開します。
2両編成
最初はこのままで戦うと思ってました。
展開
何か遊園地のアトラクションでありそう(笑
これはこれで綺麗にまとまってる感じ。
「電光石火」形態
とにかく長い、長すぎる。
前ので限界だった撮影スペースを広げてギリギリでした。どんだけー。
今までで一番撮影に苦労しました。間違いなく。
ちなみに、雷電(イカヅチ)、レッコウ(烈光)、イスルギ(石動)、ゴウカ(業火)で電光石火。
ちょっとイカヅチは無理があるので車両名がライデンでもよかったんじゃないかなぁ。
曲げてみました。
ゴウカ単体だとそれほど曲がらないように感じましたが、ここまでくると曲がってますね。
でももうちょっと曲がって欲しいのが本音。
しかし食玩でこれだけ長いからDX版はどれだけ恐ろしいことになっているのやら・・・。
整列。
各フォームの頭のデザインがモチーフであることに最近気づいた俺、参上。
というわけで、イカヅチでしたー。
劇中で印象的だった分、再現できると嬉しいものがありますね。
あとはゼロライナーとガオウライナー、ひょっとすると電王の新電車もあったり?
どちらにせよこれ以上は繋げられません!!(笑
おまけ
今までミニプラと一緒に保管していたのですが、とうとう専用の箱を作ってしまいました。
これで合計2400円(税抜き)