ミニプラ
ゲキトージャウルフ
シゲキトージャを作る→ノーマルカラーのウルフも欲しいなぁ→
でもそれだとウルフだけ余ってしまう→もう1体ゲキトージャ買えばいいんじゃね?
で買って作ってしまいました。都合4体目のゲキトージャです。
タイガー、ジャガーのノーマルカラーは2体目ということで、
1体目と全く同じカラーでも面白くないと思ってちょっとカラーパターンを変えたりしたりしてます。
なお、本商品は再販版ゲキトージャのゲキタイガー、ゲキジャガー、
「獣拳変身ゲキバイオレット」のゲキウルフを集めたもので、
この3体はセット販売されているわけではないので悪しからず。
いつもの「塗装を施し(ry」の一文はもういいですかね(笑
ゲキタイガー
使用色
黒→ブラック
銀→メッキシルバー
金→ゴールド
目→メタブルー
これに限らず、今回の3体の銀部分は全てメッキシルバーを使用しています。
トージャウルフ版(左) 1stトージャ版(右)
目の色をブルーからメタブルーに変更。
また、首横の「エリ」の部分を1stでは一部銀色にしていたものを全て黒に統一。
トージャウルフ版(左) 1stトージャ版(右)
1stでは背中の箱を全て黒で塗っていたのに対し、
今回はモールドに沿って塗り、縞模様っぽくしてます。
トージャウルフ版(左) 1stトージャ版(右)
足の部分の塗装(黒)追加。
尻尾の先のボールジョイントが切れてますが、理由はまた後ほど。
ゲキジャガー
使用色
黒→ブラック
銀→メッキシルバー
目→メタブルー
ゴーグル部分→メタレッド
トージャウルフ版(左) 1stトージャ版(右)
目の色をブルーからメタブルーに変更。
あと、見づらいですが首の銀色のモールドも追加で塗ってます。
トージャウルフ版(左) 1stトージャ版(右)
黒部分の凸モールドをメッキシルバーで塗装。
トージャウルフ版(左) 1stトージャ版(右)
こちらも同様。
凸モールド塗るだけでかなりメリハリが出ますね。
ゲキウルフ
使用色
黒→ブラック
銀→メッキシルバー
目→メタブルー
タイガー、ジャガーと違い、こちらは基本的にカラーを成型色にしただけ。
トージャウルフ版(左) シゲキトージャ版(右)
塗装済みであった鼻の辺りの銀色をメッキシルバーに変更。
トージャウルフ版(左) シゲキトージャ版(右)
脚の後ろ側のへこんだ部分を塗装。
この辺の塗装はリントージャのチーターでも行なってます。
ゲキトージャウルフ
語るべきことはゲキウルフの時に語っちゃってるので特に書く事が無い(苦笑
ゲキトージャの顔もメッキシルバーを使用しています。
目はゴールド、頬の黒はブラックです。
高さがあってなくて少々不安定なゲキトージャウルフですが、
高めの右脚(ウルフ)のために、左足(ジャガー)の接続部分を
写真のようにちょっと浅めに接続するとちょっと安定します。ちょっとだけですが。
ゲキナギナタ
せっかくなので3匹分の尻尾を接続してみました。
タイガーの尻尾の先のボールジョイントを切り落として、
そこに穴を開けて接続しています。
ナガモノはかっこいいですねぇ。
柄の部分はゲキセツコン時同様に自由が効くので、
真っ直ぐにするのが少し難しめだったり(笑
可動範囲はいつも通り。後ろ回し蹴りも難なく再現できます。
「ゲキワザ、大狼狼脚!!」
マウスオンで変わります。
というわけで、ゲキトージャウルフでした。
4体目ともなるといろいろ慣れてきて、トントン拍子に進みました。
とは言え、「早く完成させたい」と急いでるわけでもないので、
まったりと時間を見つけてせこせこやって4日ほどで完成しました。
手軽に出来るのもミニプラの魅力ですね。
最後のゲキトージャということで、悔いの残らないよう頑張りましたが
なかなか良いものが出来てよかったです。
サイダイオーまでにもう1つ完成させておきたいのですが、
BB戦士もあるのでちょっと厳しいかも?