食玩 キングライナー

 

食玩ライナーシリーズのラストを飾るのは電車の中の王こと「キングライナー」です。
商品自体は「仮面ライダー電王最強ライナーフォーム」という商品の2番にあたり、
1番には「デンカメンソード」がラインナップされてますが、ここで紹介するのはキングライナーのみとなります。

上の画像は左上下が塗装後、右上下が塗装前です。
もともと、色分けが優秀で塗装もされてる商品なのでそれほど見栄え的には変わりません。

 

 

 

 

電車の割にはえらく生物的なデザイン。
てっぺんの5色の丸はシールを使用。
真ん中の銀色の部分はメッキシルバーでリペイントしました。

 

 

 

 

真正面から。

 

 

 

 

横の黒い部分は塗装。
窓の部分はメッキシルバー→メタブルーで塗装したんですが、あまり目立ちませんでした。
前の方の窓部分はシールを使用しています。

 

 

 

 

この辺の銀もメッキシルバーでリペイントしてます。

 

 

 

 

従来の商品より200円アップの500円商品ですが、それだけあってかなり大きめ。
最初に箱から出した時は驚きました(笑

 

 

 

 

今回はワンタッチギミックは無く代わりに展開ギミックを搭載しており
バトルモードにすることが可能です。

 

 

 

 

真正面から。

 

 

 

 

砲身は全体をメッキシルバー、先端部分はメタレッドとゴールドで塗装してます。

 

 

 

 

内部には線路のモールドが。

 

 

 

 

設定どおりにゴウカを収納することができます。
右写真の状態から、頭を元に戻すと完全に格納可能。

そういえば、キングライナーは電車の王ということで「電王」ですね。
でも電王のものではないという・・・(苦笑

 

 

 

 

キングライナー内部を問題なく通れたグループ。

 

 

 

 

通れなかったグループ。

あくまでも「通れるか」なので、通ることを無視すれば入るものもあるかも?

 

 

 

 

バトルモード+ゴウカ1〜4

 

 

 

 

キングライナーは後に連結部があるので従来のものと連結可能。
ですが、前にはないので後のみ連結可能です。

 

 

 

 

全部つなげるとこんな感じに。
真っ直ぐ伸ばしたら恐ろしいことになりそう(笑

 

 

 

 

というわけで、キングライナーでした。

500円に恥じぬ、というか500円とは思えない大きさで大満足です。
ワンタッチギミックが無いのは寂しいですが、ゴウカを収納できる大きさにしてくれたのは感謝。

今年はバイク以外に乗り物も使うライダーだったので
こういう商品展開があったわけですが、来年はどうなるんでしょうかねぇ。