仮面ライダー電王
スーパーデンライナーシリーズ ゴウカ

仮面ライダー電王に登場する電車「デンライナー」よりゴウカが登場です。
DXは高すぎて、ダッシュデンライナーはデフォルメされててちょっと・・・
と悩んでいたところに発売となったので非常に嬉しかったです。
今回は主役車両であるゴウカの1〜4両の全4種。
各300円で1200円で完成となります。
ウチのBOXのアソートは1、3車両が2個ずつ、2、4車両が3個ずつでした。
ちなみにゴウカは「豪華」ではなく、「業火」です。念のため。
レビュー中のものは塗装、シールを貼ったものですご了承ください。

1.ゴウカ01
言わずと知れた先頭車両。一番人気はありそうですが、こればっかり持ってても意味がないので
あまり争奪戦にはならないかも(BOXに入ってる数は少ないけど
デンバード発進用のハッチは残念ながら開閉できません。
もともと塗装済みの完成品ですが、少し色が足りない部分を塗装で補ってます。
塗装色は
銀部分→メッキシルバー、緑→メッキシルバーの上からクリアグリーン
黒→ブラック、赤→メタレッド
を使用しています。

「目」にあたる部分は赤のベタ塗りだったので、メタレッドでリペイント。

青ラインや赤ラインはモールドがなかったのでシールで妥協。

ワンタッチギミックでゴウカノンが飛び出します。

ゴウカノンは上下に可動しますが、左右旋回などはできません。

2.ゴウカ02
イヌ車両。
下部と前後の黒部分を塗ってやると見栄えします。
耳の先はメッキシルバーにて塗装。

赤ラインや目の白はシールを使いました。

ワンタッチギミックでドギーランチャーが展開します。

舌(ミサイル)は取り外し可能になっています。
白一色だったので赤で塗装しました。

3.ゴウカ03
サル車両。
01、02と違い、黒が成型色となっています。

こちらは特に補う部分もなく、シールで済ませました。

ワンタッチギミックで上部が上がり、モンキーボム発射形態に。

モンキーボムは○穴と□穴があり、ギミック展開時に○穴にすると固定され発射されず、
□穴にすると固定されず発射される仕組み。
どちらか一方を選択できます。

4.ゴウカ04
キジ車両。
こちらも黒成型。

シールだけで済ませました。

ワンタッチギミックでバードミサイル発射形態に。

バードミサイルは取り外し可能。
こちらはドギーランチャーの舌と違って、塗装済みです。

01〜04はもちろん連結可能。
4両繋げると34センチ程度の長さになります。

左右にはあまり曲がりません。最大で曲げてこの角度です。

連結自体は上から被せるだけで持ち上げると外れてしまうので、
劇中のようなジェットコースター的なことを再現するにはちょっと厳しいです。

車両の組み換えは向きさえ合っていれば自由自在。

全兵装展開。
さすがに一発ですべてのギミックは連動できないので、1つずつ手動で押していくことになります。

というわけで、スーパーデンライナーゴウカでした。
安価で造形重視のデンライナーが手に入るのはとても良いことでした。
さすがにDXのような一発で全てのギミックが連動することは無理ですが、
300円という値段を考えるとワンタッチでギミックが楽しめるだけで十分満足です。
これからもシリーズ展開はされていく予定なので
早く電光石火形態にしてみたいです(;´Д`)