DX デンオウベルト

 

 

 

ポイント溜まってたので安くで買えました。
響鬼からなりきり玩具はつまんでますが、放送中に買ってしまうのは今回が初めて。
それほど電王にのめり込んでいる、ということでしょうか(笑

 

 

 

 

ライダーチケット


表側はホログラムの模様があり、裏側は謎の文字列があります。
一応、厚紙ではありますが紙なので取り扱いには注意したいところ。

 

 

 

 

ライダーパス


プラ製です。チケットを入れる方と逆の方には磁石が入ってるので結構ずっしりときます。
パソコンや時計などに近づけないように注意。

 

 

 

 

展開

磁石が入ってるのは右側の部分です。

 

 

 

 

最初の状態と逆側に畳むと、チケット挿入口が出てきます。
チケットの出し入れは普通のパスケースと同じ感じです。

ライダーパスの定期入れ欲しいなぁ。

 

 

 

 

逆に畳んだ時の表と裏。
劇中、変身後に使ってるのはこちらですね。

電王マークがかっこいい。

 

 

 

 

デンオウベルト


ギミックの中枢を担うベルトです。

 

 

 

 

中央のターミナルバックルのカバーはメッキ製。真ん中の部分が光ります。
左側の「→」部分から音声がなります。

 

 

 

 

ベルト中央上部には「DEN-O SYSTEM」の文字があります。
人工系ライダーはこういうの好きですよね。

 

 

 

 

ターミナルバックル横には4つのボタンがあり、これでフォームチェンジが可能です。

 

 

 

 

ベルトは左側は取り外し不可で、右側のみ取り外し可能です。
付ける時は右側のベルトの先を「→」の方向に入れて付けます。
劇中でも同じ付け方なので、なりきり度アップ!!

 

 

 

 

ベルト上部のスイッチを入れると、音声と共にターミナルバックルが光ります。
ちなみに赤固定。

 

 

 

 

早速変身。まずはソードフォームから。

赤のボタンを押すと変身待機音(ソードフォーム)が鳴り、ターミナルバックルが赤く光ります。

 

 

 

 

待機音が鳴っている状態でライダーパスを近づけると、
「ピコン!」という音の後に「Sword Form」の音声が鳴り、
変身完了音と共にターミナルバックルが赤く光ります。

音量は結構大きめで、深夜に変身するのは控えた方がよさそうです。

 

 

 

 

パス認識距離は1センチということでかなり近づけなければならない気がしますが、
実際に何度もやってるとそれほど近くは感じなかったり。
慣れですかね。

 

 

 

 

再びライダーパスをかざすと「ビギュウウン」という音が鳴り、
そのまま2秒間かざしていると

 

 

 

 

「Full Charge」の音声が鳴り、効果音が出ます。

 

 

 

 

ロッドフォームに変身。
青のボタンを押すと変身待機音(ロッドフォーム)が鳴り、ターミナルバックルが青く光ります。

その状態でライダーパスをかざすと「Rod Form」という音声が出て
変身完了音と共にターミナルバックルが青く光ります。

 

 

 

 

ソードフォームと同じく、ライダーパスを2秒間以上かざすと
「Full Charge」の音声が鳴り、青く光ります。

光る色が違うだけで、音声は何も変わってません。

 

 

 

 

アックスフォームに変身。
黄色のボタンを押すと変身待機音(アックスフォーム)が鳴り、ターミナルバックルが黄色に光ります。

その状態でライダーパスをかざすと「AX Form」という音声が出て
変身完了音と共にターミナルバックルが黄色に光ります。

余談ですが、変身待機音がかなり高音まで出るので
一番うるさいフォームだったりします。泣けるでぇ!!

 

 

 

 

ライダーパスを2秒間以上かざすと
「Full Charge」の音声が鳴り、黄色に光ります。

 

 

 

 

ガンフォームに変身。
紫のボタンを押すと変身待機音(ガンフォーム)が鳴り、ターミナルバックルが紫に光ります。

その状態でライダーパスをかざすと「Gun Form」という音声が出て
変身完了音と共にターミナルバックルが紫に光ります。

 

 

 

 

ライダーパスを2秒間以上かざすと
「Full Charge」の音声が鳴り、紫に光ります。

 

 

 

 

というわけで、デンオウベルトでした。
毎度のごとく変身玩具は楽しいのですが、
今回は1つだけで4フォームに変身できたりするので、これまで以上に楽しかったです。
気づくと何度も何度も変身してしまっている自分がいたり。
電池切れが心配(笑

音量は大きいものの、ターミナルバックルの発光がとても綺麗で驚きました。

1つだけ不満・・・ではないのですが、
変身後のライダーパスの扱いが困ったりします。
劇中ではこれでもかというくらいに投げ捨ててますが、そうはいかないので・・・。
横はデンガッシャーがあるので、
ボウケンジャーのアクセルラーみたいに後ろにマウントさせても良かったんじゃないかなぁ、と。

それでも十分面白いものに違いはありませんが。
発売から結構経って値引きもされてきてますので興味がある方は是非。
変身の際には「変身!」のかけ声を忘れないようお願いします(笑

 

 

 

 

 

ターミナルバックルのメッキパーツは簡単に取れる仕様になっており、
わざわざ取れた時の対処法が説明書に書いてあるほどです。

メッキパーツをとった状態のターミナルバックルにネジ穴とは違う妙な穴があります。
この穴はただの穴ではなく、あるギミックの役割を果たしています。

※ここから先はネタバレになる可能性がありますので任意で進んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謎の穴につまようじを短くしたものを刺し込み、そのままメッキパーツをはめ込みます。
この状態で電源を入れるといつもの起動音と後に「ガシャン」という連結音のような音が鳴ります。

 

 

 

 

この状態でボタンを押すと・・・
(押すボタンはどの色でも一緒です

 

 

 

 

今までの4フォームとは違う独自の変身待機音が鳴り、
赤→青→黄→紫の順に4色交互に
グラデーションのように変化していきます。

そしてライダーパスをかざすと認識音の後に
「Charge & Up」という音声が鳴り、ターミナルバックルが4色に光ります。

 

 

 

 

ライダーパスを2秒以上かざすと・・・

 

 

 

 

「Full Charge」の音声と共に4色に光ります。


・・・と明らかに今後のフォームのギミックだったりします。
これから分かることは、

・パワーアップアイテムはベルトのバックルを外して中央に取り付ける
・4色に光ることから全てのイマジンが憑依する

といったところでしょうか。
早くその姿と詳細を拝みたいところですが、秋くらいまでおあずけですかね。