海洋堂リボルテック No.003  ダンテ

 

 

海洋堂から新発売のフィギュア「リボルテック」シリーズの第1弾、No.3のダンテです。
球体の「リボルバージョイント」が最大の特徴。
1体1995円(税込み)という比較的安価。

これから1ヶ月に2体ずつ(第1弾は3体)リリースという
原型師は過労で倒れてしまうんじゃないかとも思える鬼のような発売ペースです。
今年の海洋堂の主戦力っぽいですね。


さて、「Devil May Cry3」のダンテですが、プロポーションは良好。
ジョイントがあるためか、脚が少し太く見えますが許容範囲内でしょう。
リボルバージョイントは、足首(左右)、ヒザ(左右)、胸の5箇所に使われてます。
目玉の割りに少ない気もしますが、
結構外観に影響を与えてしまうのでこれくらいが丁度いいのかも。
ちなみに、胸のリボルバージョイントは外からは見えないです。

あと、山口式可動の特徴として関節がかなり変な方向に動きますのでご注意を。
端的に言うと、普通の関節じゃない、と。

 

 

ダンテと言えば剣と銃なので、そこは最低限抑えるべきライン・・・
というか剣と銃がないダンテなんてキャタピラのないガンタンクみたいなものです。

セット内容は、
本体、リベリオン(剣)、ネヴァン(ギター)、
エボニー&アイボリー、フェイスパーツ、ショットガン、スタンド
と武器類がなかなか充実してます。

ベオウルフとかアグニ&ルドラとかケルベロスも欲しいんですが、
これは今後を期待してもいいんですよね?(笑

 

 

スタンド。
土台、支柱、リボルバージョイントの3つから構成されています。
ダンテの脚の裏に穴が開いてるので、
そこに土台をセットすれば多少無理なポーズを取らせても立つことができます。
本レビューでは活用しまくりなので、全て自立とは思わないでください。

先端にリボルバージョイントが使われることによって、恐ろしくフレキシブルなスタンドになってます。
派手なポージングを決めるフィギュアでも難なくディスプレイできるので万能ですね。
欲を言えば、もうちょっと高さが欲しかったと言えば欲しかった。

 

 

レビュー前に、エボアボとショットガンの銃口が開いてなかったのでハンドドリルで開けました。
エボアボはKTで開いてたのになんでだろう?

 

 

発売前から不評漂っていた顔。
言い訳がましく聞こえるんですが、写真写りが滅茶苦茶悪いんです、この顔。
個人的に顔は全然気になりませんでした。
塗装が綺麗なのを選んだので、そのせいかもしれませんが。

付属のフェイスパーツは口を開けたもの。
レビュー中、ところどころ使用してます。

 

 

デティールもこのサイズながらなかなか細かいです。
ちなみに、右そでは破れてるので本編MISSION8以降のダンテとなっております。
こういうゲームファンをくすぐるのが良いですね。

 

 

腰の後ろにはエボニー&アイボリーを収納可能。
ただ、ポロポロ落ちるのでレビューでは収納せずに写真撮ってたりするのでご容赦ください。

 

 

お腹の塗装とかすごいですね。本物っぽいです。ウホッ!!良い筋肉!!

 

 

「Come on , wimp!!」

手首は持ち手も兼ねているので挑発っぽいこともできます。

 

 

山口式可動キタコレ!!
山口式はKTと鉄人でしか触ったこと無いので、ちょっと慣れるまでポージングが難しかったです。
リボルバージョイントのおかげで接地性抜群、可動範囲抜群。

 

 

かかと落としだってできちゃいます。
1のダンテ欲しいですね。イフリート付きで。

 

 

「リベリオン」

Dope!!

剣です。使用頻度は恐らく1番高いでしょう。
サンプル画像見たとき、ちょっと短いかなぁ、と思ったら全然そんなことなかったです。

 

 

たしかこんな技もありましたね。
スタンドのおかげで再現できます。

 

 

「Break Down!!」

手首が「突き」のかたちじゃないから、スティンガーは難しいですね。

 

 

「Blast off!!」

敵を斬り上げて銃弾を叩き込むのは基本です。

 

 

「Come on!!」

ドライヴ(だっけ?)
1のRT同様あんまり使わないんだよなぁ。かっこいいけど。

 

 

「エボニー&アイボリー」

右用が銀色のエボニー、左用が黒のアイボリーです。
どっちがどっちか分からなくなったら排莢位置を見れば分かります。
薬莢は両方外側に出るので、薬莢の出る位置が外側が正解。
普通の銃は排莢位置は右なんですが、アイボリーは左です。

ちなみにエボニー&アイボリーの意味は「(ピアノの)黒鍵と白鍵」。
きちんとエボニーとアイボリーで形状が違うのがすごい(ハンマー、トリガーガード形状

名前の由来はスティービーワンダーの曲らしいです(開発スタッフ談

 

 

Crazy!!

オサレ撃ちも余裕でできたり、スタンドのおかげで空中撃ちも再現可能。

 

 

Blast!!

レインストーム再現・・・だけどあんまり絵にならないなぁ(苦笑
まぁ、回ってナンボの技だし。
両手クロスもできます。

あと、武器は全部同じ手で持つのに
きちんとトリガーに指をかけれるってすごいと思います。

 

 

「ショットガン」

Alright!!

こちらのトリガーにも指かけれます。

 

 

「ネヴァン」

通称「殺人ギター」(違
リベリオンと違って、使用頻度は低いと思います。
自分は好んで使ってますけど。

きちんと背中に背負えます。

 

 

Sweet!!

劇中のいろんなポーズが再現できまくり。
最高です(;´Д`)/ヽァ/ヽァ

 

 

SShow time!!

ネヴァンはきちんと鎌状態に変形。素晴らしい。

 

 

「Let's Rock!!」

SSStylish!!


すぐにコンボ上がるのでジャムセッションは大好きです。

 

 

大きさ比較。
真ん中のはKTフィギュアコレクションです。

こういうサイズでよく動くダンテってなかったからホント感涙モノですよ。

 

 

というわけで、リボルテックダンテでした。

顔は好みによりますね。
ただ、デビルメイクライのキャラの立体化って貴重な機会なので
今後のDMCラインナップのためにも是非!!(笑

可動は本当にすごいです。
劇中のあんなポーズやこんなポーズが決まりまくりで悶絶モノです。

この調子で、バージルとかネロアンジェロ(サイズ大きめ)とか1のダンテとか出して欲しいです。
できればレディとトリッシュも(欲張りすぎ

というかですね、TRIGUNの内藤先生がリボルテックの制作に関わってるんですから
是非ともTRIGUNキャラをバンバンリリースして欲しいわけですが。
ヴァッシュとウルフウッドが発売されたらもう泣くね(嬉し泣き


来月からはエヴァ祭りですね。初号機は絶対欲しいところです。


 

 

おまけ

 

「トリックスター」

壁走りや空中ダッシュなど、機敏な動きで敵を翻弄する高速戦闘スタイル

 

 

「ソードマスター」

武器の本来の性能を引き出し、力技によって敵を粉砕するスタイル

 

 

「ガンスリンガー」

銃弾の雨で敵を寄せ付けないスタイル

 

 

「ロイヤルガード」

敵の攻撃を受け止めて返す、防御重視のスタイル

 

 

「ブーン」

VIPPERの力によって加速しまくる祭り向けスタイル

 

 

「荒川イナバウアー」

曲線美を用いて、金メダルを狙うスタイル